菊地凛子、凍える東北をひたすら歩む『658km、陽子の旅』特報

菊地凛子、凍える東北をひたすら歩む『658km、陽子の旅』特報

  • シネマカフェ
  • 更新日:2023/03/22
No image

『658km、陽子の旅』©2023「658km、陽子の旅」製作委員会

『#マンホール』熊切和嘉監督のもと、菊地凛子が初の邦画単独主演を務める『658km、陽子の旅』の初日が7月28日(金)に決定。さらに、菊池さんを自作に起用したことのあるアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督とイザベル・コイシェ監督からのコメント入り特報映像が解禁となった。

ホラー映画『テリファー2』日本上陸 新たなホラーアイコン“アート・ザ・クラウン”とは

本作は、父の訃報を受け東京から青森県弘前市の実家までヒッチハイクをすることになった陽子が、東京―福島―宮城―岩手―弘前をたどる旅の中で出会う人々とのトラブルやあたたかい交流を通して、後悔を抱え孤立した心を癒していく一夜のロードムービー。

特報映像では、長く続く海岸沿いの道を、ひたすら歩みを進めていく主人公・陽子(菊地凛子)。熊切監督作品『私の男』(13)に続き音楽を担当するジム・オルークの曲が心情を現すように響く中、波の荒い海を見つめ、砂浜に横たわり空を見つめるシーンが映し出される。人生を諦めて生きてきた彼女が、この旅を通して得られるものとは…?

孤独や虚しさを感じながらも、陽子が一歩ずつ、確かに歩んで行く姿が胸に迫る特報映像が完成した。

なお、イニャリトゥ監督とは菊池さんがアカデミー賞にノミネートされた『バベル』(07)、コイシェ監督とは主演映画『ナイト・トーキョー・デイ』(10)でタッグを組んでいる。

★アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ
(映画監督/『バベル』『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』)
彼女が過去と対峙する姿に、悲しく胸を締め付けられた。彼女の苦痛や悲しみは、観客の心を突き刺し、目が離せなくなる。熊切和嘉は、主人公の痛みや雰囲気を探求し、見事に描き出し、素晴らしい仕事を成し遂げた。

★イザベル・コイシェ
(映画監督/『死ぬまでにしたい10のこと』『マイ・ブックショップ』)
この映画は孤独と敗北を描いた、力強い物語だ。人生の岐路に立つ孤独な女性を映し出し、観客の心を確実に揺さぶるだろう。

『658km、陽子の旅』は7月28日(金)よりユーロスペース、テアトル新宿ほか全国にて順次公開。

黒柳徹子著書「窓ぎわのトットちゃん」アニメ映画化

アカデミー賞受賞記念、ロシア反体制のカリスマを追う『ナワリヌイ』凱旋上映決定

「はたらく細胞」実写映画化決定 『翔んで埼玉』コンビが再タッグ

text:cinemacafe.net

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加