年に一度の世界的な大セール!Amazon・楽天ではいつ!?

出典:PIXTA
毎年11月の第4金曜日に開催される世界的な大セール「ブラックフライデー」。
Amazonでは2023年11月24日(金)0:00~12月1日(金)23:59まで、楽天市場では2023年11月21日(火)20:00~から11月27日(月)01:59まで開催されます。
いずれも多くの商品がセール対象になり、同時にポイントアップキャンペーンも開催。攻略法も含め、詳しくは下記の記事を参照していただくとして、この記事ではキャンプでも活躍するおすすめ家電を紹介します!
来るぞブラックフライデー!Amazon・楽天で安く&お得に買う方法は?
hinataが選んだ「リアルに欲しい」おすすめ家電10選
近頃は「アウトドアでも使える」家電が増えていて、どれを買ったらいいのか目移りしてしまいますよね。そこで、hinata編集部がキャンプで使うシーンを想定しながら、口コミも熟読したうえで「リアルにこれ欲しい!」と思ったものだけをセレクトしてみました。
2023年11月20日時点ではまだセールになるかが不明な商品も多いですが、ポイントアップキャンペーンはすべての商品が対象です。気になるものがあったらぜひAmazonや楽天市場のリストに登録して、ブラックフライデーに備えてください!
ポータブル電源の雄・ジャクリが年内最後の大セールを開催!
Jackery Solar Generator 400ポータブル電源 ソーラーパネル セット SolarSaga 100

やっぱり欲しいポータブル電源。これがあれば、キャンプで電気調理器や電気毛布も使えるし、スマートフォンの充電切れとも無縁になるしで、幸福度の爆上がり間違いなし。ソーラーパネル付きならどこでも充電が可能です。こちらは400Whの大容量で、1泊2日のキャンプでも安心。しかも、Jackeryはひと足早いブラックフライデーで最大40%の割引セールを実施中!ワンランク上のモデルだって十分狙えるチャンスです。
【基本情報】
使用サイズ:(約)23×15.3×16.7cm
重さ:(約)10.1kg(ソーラーパネル含む)
バッテリー容量:112,200mAh/400Wh
充電時間:(約)7.5時間(コンセント)、(約)10時間(シガーソケット)、(約)6時間(100Wソーラーパネル天気次第)
最新アップルウォッチUltra2でお気に入りの曲を持ち歩く
Apple Watch Ultra2(GPS+Cellularモデル) オーシャンバンド

2023年9月に発売されたばかりのApple Watch Ultra2は、ストレージ容量が初代と比べて倍の64GBに!ダブルタップジェスチャー機能も備わって、操作がより簡単になりました。お気に入りの音楽やアプリをたくさん持ち歩きたい人や、アウトドアで作業しながらもスマートに操作したい人はぜひチェックを。特にAmazonのセールでは毎回Apple商品が値下げになる傾向が強く、最新機種をお得に手に入れるチャンスかも!?
【基本情報】
使用サイズ:横49mm×厚さ14.4mm
連続使用時間:最大36時間(低電力モードで最大72時間)駆動
付属品:USB-C磁気高速充電ケーブル、オーシャンバンド
雪中キャンプの寒さ対策はこれで万全!映える電気毛布
PowerArQ 電気掛敷毛布

掛布団にも敷布団にも使える電気毛布で、こちらの製品は特にキャンパーから高評価!その理由は、テントやクルマの中でも映える柄と肌触りの良さ。さらに、頭寒足熱を意識して配置されたヒーター線など、心地いい暖かさのための工夫に満足度が高いようです。洗濯可能、アウトドアでも繰り返し使える耐久性も特徴で、キャンプのおともにぴったり!
【基本情報】
使用サイズ:100×180cm
重さ:1.93kg
素材:ポリエステル
定格電流:100V/50W
カラー:ブラック、ベージュ
コンロにもヒーターにもなって電源がいらないって最強
GCSX カセットガスボンベ式ヒーター

立てて使えばストーブに、寝かせて使えばコンロにもなる1台2役のヒーター。入手が簡単なカセットガスが燃料なので、どこへでも持ち運んで気軽に使えます。焚き火を起こすのは大変だけどちょっと足元を温めたいというときや、鍋や熱燗を楽しみたいソロキャンプにあると便利!
【基本情報】
使用サイズ:27.5×27.5×18cm
重さ:(約)1.8kg
使用燃料:カセットガスボンベ(液化ブタン/250gサイズ)
連続燃焼時間:(約)3~4時間(環境によって変化)
キャンプで手軽に燻製が楽しめておつまみ事情が激変
グリーンハウス コンパクトフードスモーカー

お酒のおともにあるとうれしい燻製を、キャンプで手軽につくれるコンパクトなフードスモーカー。容器にチューブをつなげて煙を送り込むので、たとえばポテトチップスなどスナック菓子の袋にチューブをつないでそのまま燻製することも可能。お気に入りのお菓子に薫香を付けて、ワンランク上の味が楽しめます。少量のチップで済むので経済的で、3~10分という短時間で完成するのも魅力。
【基本情報】
使用サイズ:直径6.8×16.6cm
重さ:(約)300g
連続使用時間:(約)3時間
付属品:スモークチップ3種(サクラ、リンゴ、ヒッコリー)、レシピ、取扱説明書
生鮮品や氷を積んだロングドライブもこれで安心!
Sumeriy 車載冷蔵冷凍庫 18L

冷蔵と冷凍、両方が同時に使える車載冷凍冷蔵庫。車のソケットからも電源を取ることができるのでポータブル電源がない人も安心です。手頃な価格ながら、-20℃~20℃まで細かく温度設定ができ、生鮮品やドリンクはもちろん、夏場の氷やアイスクリームだって持ち運び可能。ただし、ペットボトルが縦に入らないという口コミもあるので、2名以上で使うなら30Lなどの大きな容量を選ぶのが良さそうです。
【基本情報】
使用サイズ:(約)57×(約)32×(約)26cm
重さ:(約)8.4kg
容量:18L
設定温度:-20~20℃
テントで「こたつに入って雪見酒」という最高の贅沢を
メトロ電気工業 1人用こたつミニ天板付き

本体サイズが30×30×26cmというミニサイズながら、天板付きでちゃんと布団もかけられるこたつ。一般的なこたつの消費電力は300~600Wと大きめですが、こちらは100Wなのでポータブル電源でも充分使用が可能。ソロの雪中キャンプで、こたつに入りながら雪見酒…なんていう贅沢な時間も過ごせそうです。布団を掛けずに暖が取れるサイドテーブルとして使うのもおすすめ。
【基本情報】
使用サイズ:(約)30×(約)30×26cm
重さ:(約)3.9kg
消費電力:100W
持ち歩けるエアコンで、アウトドアでも快適な気温をキープ
Eco Flow WAVE2ポータブルエアコン

暖房も冷房もOKで持ち運び可能なポータブルエアコン。外気温に左右されやすい車中泊もこれがあれば一年中快適!愛犬と車中泊を楽しんでいるキャンパーには特におすすめです。エアコンなのにコードレスで、冷房時は排水も不要というのも画期的。別売りの専用バッテリーパックを使えば省エネモードで最長約8時間の運転が可能です。ちょっと価格が張るだけに、ブラックフライデーでお得に手に入れたいアイテム!
【基本情報】
使用サイズ:51.8×29.7×33.6cm
重さ:(約)14.5kg(バッテリー除く)
電圧:100V
冷房能力:1,500W
暖房能力:1,800W
車中泊キャンパー必見!布系ギアのお手入れにも活躍
YINO life コードレス式 カーペットクリーナー

クルマのシートや荷室っていつの間にか汚れが染みついているもの。これなら長年の汚れも水で浮かせてすっきり吸引。タープや帆布製の椅子といった布製ギアのお手入れにも活躍します。コードレスタイプなので電源がなくても使えて便利なうえ、年末の大掃除にも活躍して一石二鳥!ちなみにこちら、編集部員が実際に購入しましたが、長年放置していたマットの染みも驚くほどきれいになり、他社製品と比べて駆動時間も長く、付属ヘッドも多く本当におすすめです。
【基本情報】
使用サイズ:(約)32×(約)23.5×(約)33.3cm
重さ:(約)4.7kg
回収タンク容量:(約)0.6L
清水タンク容量:(約)1.8L
連続使用時間:(約)18分
充電時間:(約)5時間
付属品:ブラシヘッド、ソファーブラシ、隙間ノズル、ガラスブラシ、洗浄キャップ、専用バッテリー
テレビ・ラジオ・LEDライトになって防災グッズにもおすすめ
innowa buddy

4.3インチの画面で見やすいワンセグテレビに、AM/FM/短波に切り替えられるラジオが楽しめるポータブルテレビ。夜が長い秋冬は時間を持て余し気味ですが、これがあれば退屈しなさそう。LEDライトやモバイルバッテリーとしても使うことができ、いざというときにも頼れます。乾電池や手回しでも充電が可能なので、電源がとれない場所でも使えるところもうれしい!
【基本情報】
使用サイズ:18.6×15.3×5.6cm
重さ:0.53kg
付属品:USBケーブル、ACアダプタ
連続使用時間:ワンセグ(約)6時間、ラジオ(約)26時間(内臓バッテリー)、ワンセグ(約)4時間、ラジオ(約)22時間(乾電池)
お得に家電をゲットして来年のキャンプをグレードアップ!
不便を楽しむのがキャンプでもありますが、ポータブル電源が普及した今となっては、雄大な自然のなかで電気毛布やこたつで暖をとる…なんてことも一つの楽しみ方になってきました。
そんな次世代キャンプをサポートしてくれる家電があれば、そのときの気分でさまざまなスタイルが楽しめます。ぜひブラックフライデーでチェックしてみてください!
hinata編集部