
仙台では牛タンも美味しいけど、ナメタガレイも美味しいよ
地元仙台では大晦日の年取りにはナメタガレイを食べる習慣があります。
今年はとても高くて購入を控えました。
年に一度は子供たちに食べさせたいなと思い、ようやく手頃な値段になったので
早速購入し、煮魚を作りました。
子持ち、さらにナメタガレイから出る煮汁で、白いご飯にかけて食べてもおいしいです。
煮汁もとろとろでコラーゲンたっぷりですよ。
▼材料
・ ナメタガレイ:4切れ
・ 水:200cc
・ 生姜チューブ:小さじ1
・ 長ネギ:1本
・ 砂糖:大さじ4
・ 醤油:大さじ5
・ みりん:大さじ2
・ 酒:大さじ1
平たい鍋がないのでフライパンを使って作ります。
水、生姜、砂糖、酒、醤油、みりんを入れて混ぜ、火にかけます。
沸騰としたら、あらかじめ下処理していたナメタガレイを入れます。
ナメタガレイの下処理の仕方ですが、
金たわしで、ヌメリとウロコを落として、
水でさっと洗い、クッキングペーパーで水気を取ります。
ザルにナメタガレイを乗せて熱湯をかけると、臭みが取れますよ。
落とし蓋を持っていないので
アルミホイルをかけます。
中火で15分ぐらい煮ます。
その際、
斜め厚切りにした長ネギも入れます。
時々、お玉で煮汁をかけながら煮ます。
卵にも煮汁が染み込むようによくかけます。
器に盛り付け
お召し上がりください。
■オマケ1:牛タンの美味しい焼き方!タン塩レモン
よく温めたフライパンで、ブロッコリー、と切り目を入れた牛タンを焼きます。
塩、レモンをギュッと絞って入れて、レモンの皮もそのまま入れて
軽く混ぜます。レモンは無農薬のものをお使いくださいね。
この焼き方が美味しい!
是非!お試しくださいね。
■オマケ2:仙台話題の人
『荒地の家族』佐藤厚志さん芥川賞受賞!おめでとうございます。\(^o^)/
小説は完売してしまい、1月29日あたりに販売が再開という事でした。
待ち遠しいですね。
■ コツ・ポイント
米どころ仙台は、
ご飯に合うおかず、美味しいお酒もたくさんありますよ。
緑の多い杜の都です。