メガネ選びの基礎知識。メガネフレームの素材や形の違い、知ってる?

メガネ選びの基礎知識。メガネフレームの素材や形の違い、知ってる?

  • MORE
  • 更新日:2023/03/19

メガネフレームの素材や形の名称、知ってる?

意外と知らないメガネの基礎知識をご紹介! 素材やフレームの形によってかけた時の印象もがらりと変わるから、自分に合ったメガネ選びの参考にしてみて!

No image

>>このアイテムを詳しく見る

教えてくれたのは……

No image

メガネの各パーツの名称って?

No image

画像提供:JINS

各名称は上の写真をチェック!
「たくさんあるパーツの中で、特に選ぶ時のポイントになるのが『鼻パッド』。大きく分けて動かせるタイプと一体型になっているタイプの2種類があります。動かせるタイプなら、自分の鼻の高さに合わせて調節できるので、メガネが下がってきやすい方や、まつ毛エクステなどをしていてメガネと目の間を離したいという方にもおすすめ。逆に一体型のタイプは鼻パッドが折れる心配がないのでストレスフリー! また、テンプルと呼ばれる耳にかけるつるの部分も重要。自分でつるを曲げて調整できるようなタイプもあるので、耳まわりのかけ心地がいいものを選んでください」(岡田さん、以下同)

メガネフレームの素材を解説

素材は大きく分けて、アセテートフレーム、メタルフレーム、軽量樹脂フレームの3種類。
自分のなりたい印象やライフスタイルに合わせて選ぶのがポイント。

①アセテートフレーム

No image

「自然由来の素材でできたアセテートは重厚感があってなめらかな質感。かけた時のインパクトがあり、アセテートならではの色味で奥行きが表現できます。トレンドとしても太縁のメガネがはやっていますし、コーデのアクセントとしてもばっちり!」

アセテートならではの深いニュアンスカラーが素敵。キャッツアイをほうふつとさせるようなデザインは、フェイスラインまできれいに見せてくれる。Oliver Peoples Gwinn (Bordeaux Bark)\38170/ルックスオティカジャパン カスタマーサービス

▶▶『オリバーピープルズ』のメガネを公式サイトで見る

②メタルフレーム

No image

「メガネのメタル素材の多くはチタンや合金です。弾力性があってさびにくく、シャープな顔印象を演出することができます。お仕事なのできちんと見えしたいなっていう日は、メタルなどの金属製フレームをかけるとフォーマルな雰囲気になれますよ!」

トレンドになりつつある多角形フレーム。細めのゴールドなら肌にもなじみやすく、服装にも合わせやすい。先セルのピンクがキュートなアクセントに! Zoff CLASSIC TREND[ZA232001_21E1] (ピンク)¥8800(レンズ代込み)/ゾフ

▶▶『Zoff』のメガネを公式サイトで見る

③軽量樹脂フレーム

No image

「最近さまざまなブランドからも発売されている注目の軽量樹脂タイプは、とても柔らかい素材なので弾力性があるんです。さらに、驚くほど軽量なのでかけ心地が抜群! 鼻への負担が少なく、在宅でのパソコン作業など長時間メガネをかける人におすすめ」

まるでかけていないかのようなかけ心地を実現。ヒンジレスでフィット感も抜群。シリコン製の鼻パッドのおかげで圧迫感も少ない。Airframe Hingeless [UUF-19A-030](ライトブラウン)¥9900(レンズ代込み)/JINS

▶▶『JINS』のメガネを公式サイトで見る

メガネフレームのシェイプ(形)を紹介

「シェイプはメガネフレームの形のことで、メガネの “顔”にあたる部分。種類はたくさんありますが、今回は代表的な7型をご紹介! 次に買いたいシェイプを見つけてみてください!」

①ウェリントン

No image

ウェリントンは台形の形をしたフレーム。太縁のメガネがトレンドなのも相まって、近年人気が上昇中。かけるだけで、上品でクラシカルな雰囲気に。どんな顔型の人とも比較的相性がよく、特に顔の長さが気になる面長さんと相性抜群。

クラシカルなウェリントンフレーム。ほどよいボリューム感で、コーデのアクセントにもなるしうれしい小顔効果も。Zoff CLASSIC TREND[ZN231004_14E1](ブラック)¥8800(レンズ代込み)

▶▶『Zoff』のメガネを公式サイトで見る

②ラウンド

No image

真円に近いラウンドは、おしゃれにこだわりたい個性派さんにおすすめ。フレッシュかつ可愛げのあるスタイルに。こちらは印象がやわらかくなるのでキリッとした顔立ちの人によく似合う。逆に丸顔さんは、顔の丸さを強調してしまうので避けたほうがベター。

シンプルで愛らしい印象のラウンド型。細フレームかつ鼻パッドとブリッジが一体型になった「MANRAYブリッジ」を採用しているのですっきりとした印象に。ayame CIRCLE(BZ)¥47300/Continuer

▶『ayame』のメガネを『Continuer』の公式サイトで見る

③スクエア

No image

ぐっと知的になれるスクエアはフォーマルなシーンに最適。シュッとした形で顔をシャープに見せてくれるので、丸顔さんと相性抜群。角のあるリムならスタイリッシュに、丸みがあるリムならやさしい雰囲気になれるので、選ぶ時のポイントにしてみて!

シンプルで上質。驚きの軽さと弾力性を持つメガネ。かけ心地のよさはもちろん、シンプルかつ下のリムがないミニマムなデザインで限りなく素顔見え。ZEROGRA[ZEG-S005](DBR)¥19800(レンズ代込み)/眼鏡市場

▶▶『眼鏡市場』のメガネを公式サイトで見る

④ボストン

No image

ボストンは、縦幅がありつつ丸みがあるフレームのこと。全体的な丸みが顔の印象を和らげてくれるので、三角顔さんや四角顔さんなどシャープな顔型の人によく似合う。知的な印象も手に入るので、デイリーにはもちろん、お仕事の日にもばっちり!

全方位から好感度の高いクラシカルなボストンフレーム。テンプルの部分が細めなので重さを感じにくく、快適なかけ心地が続く。Zoff CLASSIC TREND[ ZO231001_44C1] (ダークブラウン)¥13300(レンズ代込み)

▶▶『Zoff』のメガネを公式サイトで見る

⑤オーバル

No image

オーバルはやさしい卵型で小ぶりなフレームが特徴。クセのない形で、服装や髪型を選ばずシーンレスで使える。曲線的なラインなので、直線的なフェイスラインの四角顔さんと三角顔さんの方に特におすすめ。定番の形だからこそ、フレームの素材や色などデザインが豊富なのもうれしい。

リムが上半分のみのハーフリムタイプは、メガネのフレーム感が強調されにくくより素顔見えを叶えてくれる。テンプルの細かい装飾でフェミニンさも♡  ミコロール[mic-16](BK) ¥23100(レンズ代込み)/眼鏡市場

▶▶『眼鏡市場』のメガネを公式サイトで見る

⑥フォックス

No image

目尻が上がったデザインのフォックス。キャットアイとも呼ばれ、フレームに存在感があるのでファッショナブルを気取れる。また、顔の重心が引き上がって見えるので、シャープに見せたい丸顔さんにおすすめ。クールかつエレガントな表情に!

こちらのキャットアイのメガネは細身のメタルフレームで主張しすぎず挑戦しやすい。きちんと見せたいけどラグジュアリー感も欲しいという人に最適の逸品。AHLEM Place Mireille (Peony Gold)¥63800/グローブスペックス エージェント(グローブスペックス)

▶▶『AHLEM』のメガネを『グローブスペックス』の公式サイトで見る

⑦クラウンパント

No image

人気急上昇中なのが、多角形のクラウンパント。ボストン型をベースに上がシュッと直線的になったデザインで、顔なじみがいいのでどんな顔型にも似合う。かけるだけでおしゃれな顔に仕上がるので、まだ持っていない人はぜひトライを!

角の強い、モダンな多角形スタイル。実はリム部分は細かいエナメル塗りが施されていて、オールブラックでも奥行きのある佇まいに。Oliver Peoples Holender (Antique Pewter)¥41800/ルックスオティカジャパン カスタマーサービス

▶▶『オリバーピープルズ』のメガネを公式サイトで見る

関連リンク

【顔の形別】面長・丸顔・三角顔・四角顔......似合うメガネ選び

【2023年度最新】メガネフレームのトレンドって? JINS、Zoff、眼鏡市場で売れているメガネフレームランキング

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加