431: 愛と氏の名無しさん[sage] 2011/09/26(月) 02:02:50.66
数年前、同僚のレストランウェディングに2ヶ月開いて2つ参加。
一人目、挙式は親族のみで、駅までバスでお出迎え。
美しい庭付きレストラン貸切でコース料理(とてもおいしい!)
季節(5月)と天候にも恵まれ、余興も挨拶と歌を少しくらいで、あとはバンドの生演奏で、
談笑を楽しむ感じでほどよくゆったりとして、リラックスしながら楽しめた。
ケーキバイキングも豊富でとてもおいしそう、コース料理を残さず食べたために
一個くらいしか食べられなかったのをみんな後悔していた。
二人目 クソ暑い7月に冷房のない教会で挙式。(新婦が絶対に来てねと熱望)
親族は車だったが同僚一同は1キロ近い距離を歩かされ、
のどからから&フラフラでついたレストランは立食形式のバイキング。
到着したときには親族が少ないイスを占領して、同僚は立ちっぱなし。
飲み物も何度かお願いしてようやく持ってきてもらう有様で、のどかわきすぎて
食事する気も失せるほど。
飲み物2杯目をもらってようやく一息ついた頃にはメインの料理は空っぽ状態。
お色直しの回数が多過ぎて待たされる時間が長く、そのくせ全く座れず、
足が痛すぎて、早く終わることだけを願っていた。
一人目があまりに素晴らしかったため、二人目の招待客へのあまりの配慮のなさに、
同僚一同、さむーい気持ちになった。
432: 愛と氏の名無しさん[] 2011/09/26(月) 10:27:29.71
乙。災難だったな。
結婚式のもてなし方って、その人の内面が顕著に現れるよなぁ。
普段はスルーできる程度にアレ?と思うような言動がある人って、大体
>>431
の二人目みたいな
式をして、それが決定打というか良いきっかけになって、距離を置かれることが多いね。
433: 愛と氏の名無しさん[sage] 2011/09/26(月) 16:33:01.16
天候はどうにもならないものだから、せめてのこと
会場への足と食事だけは最上級の配慮をてことか
434: 愛と氏の名無しさん[sage] 2011/09/28(水) 12:39:19.59
>>431
その怒りよくわかるよ。
同じく、後者に限りなく近い披露宴に出たことがあるから。
人数に比して料理が少なく、争奪戦!
立食バイキングなんて二次会でしろと思う。
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/sousai/1303451639/
saikyokijyo