【筋トレ1分コラム】上腕三頭筋を適切に鍛えて、引き締まった腕を作ろう!ボディビル世界王者の1分解説

【筋トレ1分コラム】上腕三頭筋を適切に鍛えて、引き締まった腕を作ろう!ボディビル世界王者の1分解説

  • FITNESS LOVE
  • 更新日:2023/11/21
No image

ゴールドジムアドバンストレーナーでボディビル世界チャンピオンの鈴木雅さんがトレーニングをひも解いていくウエイトトレーニング雑誌IRONMANの人気連載『トレーニングアップデート術』から、1分で読めるトレーニングワンポイント解説を紹介するこのコーナー。今回は上腕三頭筋を鍛えるクローズグリップ・ベンチプレスでの手首の効果的な使い方について。内容が少し難しい方は、文末の「まとめPOINT」だけでもOK!

【写真解説】太い腕を作る!クローズグリップ・ベンチプレスのコツを世界王者が解説!

バーを手のひらの中央に乗せ手首を楽にして構えることで肘関節が屈曲しやすくなり、上腕三頭筋をストレッチしやすくなります。手首を少し返したサムレスグリップで、肘を閉じるようなイメージで下ろしていくといいでしょう。親指を回したオーバーグリップで握り、手首を立てた状態で行うと肘関節が屈曲しづらく、上腕三頭筋よりも肩に効いてしまうので注意です。また、基節骨(※1)や中手骨遠位(※2)で握ると手首が返りすぎ、痛める原因となってしまいます。
(※1:第二関節と指の付け根の間の骨)
(※2:手のひらの指に近い部分)

まとめPOINT
・上腕三頭筋を鍛えるクローズグリップ・ベンチプレスでは、サムレスグリップで肘を閉じるようなイメージで下ろしましょう。

鈴木 雅(すずき・まさし) 1980年12月4日生まれ。福島県出身。身長167cm、体重80kg ~83kg。株式会社THINKフィットネス勤務。ゴールドジム事業部、トレーニング研究所所長。2004年にボディビルコンテストに初出場。翌2005年、デビュー2年目にして東京選手権大会で優勝。2010年からJBBF日本選手権で優勝を重ね、2018年に9連覇を達成。2016年にはアーノルドクラシック・アマチュア選手権80㎏級、世界選手権80㎏級と2つの世界大会でも優勝を果たした。

取材:藤本かずまさ 構成:FITNESS LOVE編集部 撮影:北岡一浩

【写真解説】太い腕を作る!クローズグリップ・ベンチプレスのコツを世界王者が解説!

OK例

No image
No image

NG例(手首が立っている)

No image
No image

NG例(指に近い部分で握っている)

No image
No image
No image
No image

【筋トレ1分コラム】肩を鍛えるフロントプレスの意外な手首の使い分け方とは!?ボディビル世界王者の1分解説ゴールドジムアドバンストレーナーでボディビル世界チャンピオンの鈴木雅さんがトレーニングをひも解いていくウエイトトレーニング雑誌IRONMANの人気連載『トレーニングアップデート術』から、1分で読めるト …

No image

【筋トレ1分コラム】ベンチプレスでの1POINTアドバイス!ボディビル世界王者の1分解説ゴールドジムアドバンストレーナーでボディビル世界チャンピオンの鈴木雅さんがトレーニングをひも解いていくウエイトトレーニング雑誌IRONMANの人気連載『トレーニングアップデート術』から、1分で読めるト …

No image

【筋トレ1分コラム】アームカールは包み込むようにして握る!ボディビル世界王者の1分解説ゴールドジムアドバンストレーナーでボディビル世界チャンピオンの鈴木雅さんがトレーニングをひも解いていくウエイトトレーニング雑誌IRONMANの人気連載『トレーニングアップデート術』から、1分で読めるト …

No image

【筋トレ1分コラム】サイドレイズの握り方のコツとは?ボディビル世界王者の1分解説ゴールドジムアドバンストレーナーでボディビル世界チャンピオンの鈴木雅さんがトレーニングをひも解いていくウエイトトレーニング雑誌IRONMANの人気連載『トレーニングアップデート術』から、1分で読めるト …

No image

【筋トレ1分コラム】腹筋を鍛える際は足を広げず、腹圧を意識!ボディビル世界王者の1分解説ゴールドジムアドバンストレーナーでボディビル世界チャンピオンの鈴木雅さんがトレーニングをひも解いていくウエイトトレーニング雑誌IRONMANの人気連載『トレーニングアップデート術』から、1分で読めるト …

Copyright © 2023 All Rights Reserved.

FITNESS LOVE編集部

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加