
NST新潟総合テレビ
新潟県内でも5月、真夏日となる日も出てきましたが、そんな暑い日に食べたいかき氷を紹介します!長岡市の老舗パン店が提供する地域のつながりから生まれたかき氷を取材しました。
【桶屋美圭アナウンサー】
「カレーパンや揚げパンそして餃子パンなど50種類以上のパンが並ぶこちらパン屋さんなんですが、かき氷も人気なんです!」
かき氷の提供を行っているのは長岡市与板地区にある「べっこうや」。1939年創業の地元で長年愛されている老舗パン店です。一体なぜ、パン屋さんがかき氷を?
【べっこうや 本間彰店主】
「地元のサカタ製作所で最高峰と言われるかき氷機ができたということで街で誰かかき氷をやった方がいいのではと思い自分が手を挙げた」
きっかけは地元の伝統工芸・内刃物の技術で作られたサカタ製作所のかき氷機でした。
【べっこうや 本間彰店主】
「自分にもできるのではと思って始めたが、奥が深すぎて難しいと思いながら作っている」
試行錯誤しながら美味しさを追求してきたという店主の本間彰さん。「パン屋さんが作るかき氷」は地元の子どもたちを中心に人気が高まっています。
【お客】
「子どもたちがおいしかったー!って。主人も一緒に来ていたがこんなに美味しいとは思っていなかったと」
【お客】
「イチゴソースを頂いてすごくおいしかった。氷がすごく柔らかくておいしかった」
さらに・・・
【べっこうや 本間彰店主】
「ゴーラーさんたちは遠くてもわざわざ来て声をかけて頂いて食べてくれる」
かき氷愛好家通称”ゴーラー”が県外からも訪れるほどに!べっこうやのかき氷は柔らかい雪のような氷の質感に加え…
【べっこうや 本間彰店主】
「パンのメーカーさんの仕入れで何かできないかと。それが独自性になるかなと思って」
製造工程にもパン屋さんならではの特徴があります。
【べっこうや 本間彰店主】
「クリームパンに使っているカスタードクリームを練乳で緩くしてかき氷に入れた時になめらかな口当たりにしている」
氷の中にカスタードをしのばせ、炭酸の入ったエスプーマクリームをトッピング。最後にパンにも使われているカラメルソースをかけて完成です!
【桶屋美圭アナウンサー】
「食べた瞬間カラメルソースとカスタードでプリンのような味わいだがエスプーマがしゅわしゅわさっぱりしているので後味がすっきり。中にカスタードが入っていることでパン屋さんならではのかき氷」
べっこうやの新たなチャレンジの裏には商店街を盛り上げたいという思いがありました。
【べっこうや 本間彰店主】
「のみとかを使って、食材を削ったりして楽しんでいると関連性がどこかしらあるかと思うと、街の横のつながりもどんどんできて、街自体が伸びていくのでは」
また、べっこうやでは注文する際に氷の質感をフワフワ・シャリシャリなど選べます。今後も様々な味が登場する予定で、商店街の活性化に一役買いそうなかき氷に注目です!