
イタリア合宿でボクサー仲間と記念撮影する原田周大(左)【写真:本人提供】
アマチュアボクシング・岡澤セオン&原田周大インタビュー第6回
アマチュアボクシングの2024年パリ五輪男子フェザー級代表・原田周大(専大4年)が、「THE ANSWER」のインタビューに応じた。今年10月のアジア大会で銀メダルを獲得した22歳。初の五輪出場切符を手にした。
ライトミドル級で同じく代表に内定した2021年世界選手権男子ウェルター級王者・岡澤セオン(INSPA)を含めて全6回でお送りする。最終回は、原田がパリ五輪で届けたい姿。一度はボコボコにされた世界王者に雪辱を果たし、日本のアマボクシングの地位向上を目指す。(文=THE ANSWER編集部・浜田 洋平)
◇ ◇ ◇
喜びは束の間、世界王者のレベルを突きつけられた。10月のアジア大会。準決勝の勝利で初の五輪切符を手にした原田は、決勝でウズベキスタンのアブドゥマリク・ハロコフと激突した。5月の世界選手権王者。ボコボコに打たれ、左眼窩底骨折の大怪我を負うほど差は歴然だった。
「スピードとパンチの打ち方に差はない」と一定の手応えはあったものの、リーチと体の強さで差を痛感。王者は遠い距離からワンツーを打っても体がブレない。力強いのはもちろん、次の動作にもスムーズに移れる。
「同時にパンチを当てた時も僕の方がふっ飛ぶ。相手の方が体が細くて長いのに。一つひとつのパンチで基本的な力が違いました。僕のワンツーを当てて、もらわずにバックステップができると思った距離でも、相手の方が頭1つ分距離が長い。当たらないと思った相手のワンツーも踏み込まれてもらってしまった」
「いつもボッコボコにされたところから始まる人生」と語る非エリート。高校1年のインターハイ県予選は1回戦負け。負けては這い上がることを繰り返し、今年は世界選手権に初出場した。しかし、1回戦負け。課題を見つめ直し、アジア大会決勝進出で五輪切符を獲得したが、世界王者の壁は高かった。
今は手術からのリハビリに励む最中。大差の敗戦でも「アジア大会の決勝でよかった」と言えるのは、常に負けから這い上がってきたから。大目標は来年パリ五輪。何度埋めても湧き出てくる課題を歓迎する。「コツコツ、コツコツと基本を積み重ねていくしかない」。スタミナ、ステップワークは自分が上。王者撃破の青写真が見えているだけに、日々の練習にも力が入る。
「ハロコフ選手を倒して金メダルを獲りたい。対戦できるなら1回戦でもいいし、絶対に僕の手で倒したい」
パリ五輪で届けたい姿「小さい子に『アマボクシングをしたい』と言われるように」
世界一への想いが募ると同時に、日本のアマボクシングの地位向上を目標に掲げている。
高校2年の時、プロとのスパーリングで大きな差を感じなかった。「パンチを当てることができるけど、アマチュアは全国で上位に入ってもなかなか取り上げられないし、知名度も全然ない。なんか歯がゆいなと」。今の自分もまだ無名に近い存在。五輪に行けば注目度が変わる。「じゃあ、僕が出てアマチュアボクシングの地位を上げたい」。競技環境をより良くするためにも五輪に出たかった。
憧れのシーンは入江聖奈の東京五輪金メダルともう一つ。2021年世界選手権、先輩の岡澤と坪井智也が同じ日に日本人初優勝を成し遂げた瞬間だ。「あの雄叫びを上げているところがカッコいい」。YouTubeの生配信にかじりつき、涙を流して感動した。「みんなに見てもらえる場で勝って、僕がもらったように感動してもらいたい」。ボクサーとしての将来像は「小さい子に憧れられる、カッコいい人」だ。
「僕はキャラクター的にあまりカッコいいと言われないんです(笑)。大谷翔平選手は人としてもカッコいいじゃないですか。そういう人になりたいですね。パリ五輪は日本の方々に僕を見てもらって、小さい子に『お母さん、アマチュアボクシングをしたい』と言われるように。親御さんにも『これだったら是非やりなよ』と勧めてもらえるようなスポーツになるように頑張りたい」
何度倒されても、また立ち上がればいい。五輪王者の肩書きを手にし、最高の輝きを放つ。
(終わり)
■原田周大/Shudai Harada
2001年10月2日、福岡・北九州市生まれ。22歳。中学1年でボクシングを始め、福岡・豊国学園高で国体準優勝。21年にバンタム級で全日本選手権初優勝。21年U-22アジア選手権は準優勝。22年はフェザー級で出場した全日本選手権で2大会連続優勝。23年5月の世界選手権は1回戦負けしたが、10月のアジア大会準優勝でパリ五輪代表に内定。
〇…全日本選手権が21日から6日間、東京・墨田区総合体育館で行われる。24年パリ五輪の世界予選トーナメント日本代表最終選考会を兼ねた大会。原田は出場しないが、すでに同代表に内定した男子ライトミドル級・岡澤セオンとともに中継のゲスト解説を務める。
(THE ANSWER編集部・浜田 洋平 / Yohei Hamada)
THE ANSWER編集部・浜田 洋平