私の商店街クエスト0日目〜考えていたこと〜

私の商店街クエスト0日目〜考えていたこと〜

  • note
  • 更新日:2023/09/19

自分の好きと商店街の課題や魅力を掛け合わせたビジネスプランを考える『商店街クエスト』!!😊

クエスト前に漠然と考えていたこと

実はクエスト前に、こんな宿題が課されていました。

No image

合宿前の事前課題

ヒアリング先への事前質問を考えるためには、「焼津と掛け合わせたい自分らしさを見つけること」そして、「事業のアイデアを考えること」が最優先だと考えました!!

うーん…🤔

(私と関わっている方はよくご存知かと思いますが笑)

「焼津と掛け合わせたい自分らしさ」は秒で『曼荼羅』に決定しました。

問題は…「事業のアイデア」です😭

急いで、曼荼羅(アートやお寺も含む)とまちづくりの本を読み漁りました笑
歴史的建造物と街だったり、アートと復興だったり…

自分が解決したい課題課題課題……。と考えている中でふと思い出したことがありました。

それは「お寺さん崩壊」という本です。

No image

お寺さん崩壊

今年の5月、曼荼羅や仏教の本を探しているときにこのタイトルを見て、衝撃を受け、読んだことを思い出しました。

あんなに素敵な空間を持つお寺がなくなるなんて!?😭 2040年には3分の1のお寺が消滅。つまり、2万5千ものお寺が無くなると言われています…💦

私に何かできることはないかなぁ…と漠然と思ってきました。

そこで、「お寺」✖️「ビジネス」掛け合わせて、お寺を助けられないかと思い考えたのが…これです!(発想程度で、内容が浅いことご了承ください…💦)

No image

「お寺」✖️「ビジネス」

企業とお寺を提携させて、企業がお寺の一角を買う。そして、社員の心を癒す場や会議の場として利用する。

簡単にいうとそうな感じです笑
(3日目の中間発表でもこの内容をプレゼンしたので、詳しくは後ほど〜!)

この案に対して、色んな人から意見をもらって、ブラッシュアップしていこう!!と思って焼津へ〜!!

そう強い気持ちで焼津に向かえたのは、このクエストを開催してくださった、まちづくりのスペシャリスト土肥潤也さんの言葉があったからです。

No image

土肥さんの著書

『わたしのコミュニティスペースの作り方』にはこう書いてありました。アイデアはあるけど、うまくいくか不安…という質問に対し、

「最低でも100人にアイデアを話してみてください。」「自信を持って自分のアイデアを伝え、反応を見ながら少しづつ修正していけばいいのです。」

by土肥さん

私自信、いつもアイディアばかり出るけど、周りの目を気にしてなかなか実行できないことがよくあるのですが…。今回の旅では、強く前に進もう!プランを100人に絶対話そう!と思えました。

そして、「プランを恥ずかしがらず話す!」ことを目標に、大学生やメンターに話すことはもちろん、色んなお寺を駆け回り意見を聞いたり、社長にプレゼンしに行ったり…かなり「伝える」ことに力を入れて頑張りました笑

次回以降のnoteの合宿記録から、私がこの目標に向かって頑張っていたこと、感じてもらえたら嬉しいです。

次回こそ!!1日目についてお話しします笑

このクリエイターの記事をもっと読む

市原光悠

No image

曼荼羅大好き、筑波大学1年の市原光悠です!焼津市✖️曼荼羅の化学反応が起きるようなプロジェクトをできるように頑張っていきます!🔥普段はイーストリートプロジェクト&nまちデザイン(流山市)サークル(つくば市)、まちづくり活動をしてます。よろしくお願いいたします😊

市原光悠

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加