仕事を終え、一息ついた夜GSと過ごす至福の時間。

仕事を終え、一息ついた夜GSと過ごす至福の時間。

  • Dig-it
  • 更新日:2023/09/19

サラリーマンの多く行き交う街、浜松町駅からほど近い理容室THE FADEの代表である庄田聖さんのバイクは、旧車の中でも名車と呼ばれるスズキのGS400。今日もお店の前で来客を待っている。

乗りたいときにラフに乗る、自由に楽しむGSライフ。

No image

「THE FADE」代表・庄田聖さん|THE FADEではメンズのベリーショートやバーバースタイル、フェードスタイルを得意とする。また、完全個室なので、自分のこだわりにとことん付き合ってくれるお店だ

’76年にスズキ初の空冷2気筒DOHCエンジンを搭載したGS400。絶版車の中でも、名車として今でも人気のあるバイクだ。

そんなGS400のカスタム仕様が、高級感のあるオールドアメリカンな理容室の前に置かれている。このバイクのオーナーは2020年にオープンしたTHE FADE代表である庄田聖さんだ。

「もともとこのGSはお客様の物でした。私自身、仕事も忙しいこともあり、バイクに乗らない時期がずっと続いていたのですが、このお店を出す時に、そのお客様がGSを譲ってくれたんです」

車体はオーバーホールも施されており、いずれも快調。何よりもメッキが施されたフレームや各パーツの質の良さが気に入っている。

「仕事を終えて、一息ついた夜に街を流す感じで走っています。自分の気持ちにリンクする感じで、乗りたい時にラフに乗るのが好きなんですよ。まだツーリングで遠くまで行くことは今のところ考えていませんが、いつかは走りにいきたいですね」

GS400の独特の吸気音がたまらないと話す庄田さんは、追加カスタムも考えているようだ。

「まだどこの部分から始めようかとか、漠然としてですけどね。長い付き合いになると思っているので、のんびりと考えています」

庄田さんは、理容師としてお客さんに真摯に対応することの対極として、今日も自由なバイクライフを楽しんでいる。

1979 SUZUKI GS400

No image

カラーはホワイト基調のラメ塗装に、E2型風のオリジナルデザイン&カラーのガソリンタンク。シートもホワイトに張り直され、ウインカーなどもクリアタイプに。一番目を引くのがメッキ処理されたフレームだ。

No image

純正のスポークホイールから、希少価値の高いセブンスターキャストホイールに交換し。ダブルディスク化され、ホワイトに塗装されている。

No image

購入した当時からオーバーホールやカスタムがされた状態だった。クラッチカバーやカムカバーにはメッキ処理がされている。マフラーもショートタイプに交換されているが、キャブレターも当然リビルドされているため吸い込み音も抜群だ。

No image

ハリケーン製のしぼりハンドルに角型グリップを装着し、ブレーキホースなどはメッシュホースに交換されている。

No image

今では手に入れることのできない、ディズニーランドでのみ購入できたキャラクターシルエットのリフレクターが個性的だ。

No image

店内には、フェードスタイルなどに使う「SUAVECITO」のポマードなどスタイリング剤を用意している。Supremeのバリカンなど目を引く道具も!

No image

とろサーモン久保田さんから100万円で購入した絵。お店の外から見える位置に飾られている。本人のSNSでも紹介されて話題になった。

【DATA】
THE FADE
東京都港区芝大門1-16-11 栄ビル 1F
TEL03-5422-1151
https://the-fade.jp/

(出典/「Lightning2023年8月号 Vol.352」)

Lightning 編集部

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加