ナチュラルでおしゃれなカフェ風インテリアは、安定した人気がありますよね。今回は、shinoさんのYouTube(ユーチューブ)チャンネル「shino's channel-主婦の賃貸暮し」の動画より、100均アイテムを活用したカフェ風トレーのDIYをご紹介します。
100均アイテムでカフェ風トレーのDIY▶材料

出典:www.youtube.com
今回はカフェ風のトレーをDIYします。
材料はDAISO(ダイソー)やSeria(セリア)のアイテムで揃えたそうです。
材料
角棒(1.5cm) 3本
カラーボード
タイルシール(アイボリー)
水性ニス(メープル)
ブライワックス
木工用ボンド
100均アイテムでカフェ風トレーのDIY▶作り方①カラーボードをカットする

出典:www.youtube.com
カラーボードを横23×縦40cmにカットします。
トレーの縁になる角棒も、カラーボードのサイズに合わせてカットしましょう。
角棒はヤスリがけしておくと良いですよ。
100均アイテムでカフェ風トレーのDIY▶作り方②角棒をワックスがけする

出典:www.youtube.com
カットした角棒にブライワックスを施します。
全ての角棒にブライワックスを塗ったら時間を置き、乾いた布で余分なワックスを拭き取りましょう。
カラーボードの端と裏面には、メープルの水性ニスを塗ります。
100均アイテムでカフェ風トレーのDIY▶作り方③タイルシールを貼る

出典:www.youtube.com
カラーボードにタイルシールを貼ります。
角棒を取り付ける部分を避けて貼ってくださいね。
サイズに合わせ、必要な分をカットしながら貼りましょう。
100均アイテムでカフェ風トレーのDIY▶作り方④角棒を設置する

出典:www.youtube.com
角棒をカラーボードの端に貼ります。
木工用ボンドを用いてしっかり取り付け、乾燥させましょう。
強度を上げるために、トレーの裏面からDAISOのガンタッカーを使って固定して完成です。
100均で手軽にできるおしゃれなトレー
今回は、100均アイテムを組み合わせたカフェ風トレーのDIYをご紹介しました。土台がカラーボードなので重いものをのせて持ち歩くことはできませんが、小物置き場として便利に使えますよ。
簡単にできるので、ぜひ動画を見ながら挑戦してみてくださいね。
◆shino's channel-主婦の賃貸暮し
「お金はかけたくないしズボラだけど、豊かな暮らしを目指したい!」という子持ち主婦のshinoさんが、おすすめの100均商品や便利アイテム、話題商品のレビューなどを紹介しているYouTubeチャンネル。
BONNZE