4人の子どもを育てるインスタグラマー・まりさん流「冷凍貯金」。6人家族で食費5万円を実現するまりさんに、バリエーション豊かな冷凍おにぎりや、ランチに最適な冷凍麺の保存方法を教えてもらいました。
いざというときのお助け!「へそくり冷凍貯金」のレパートリー
つくりおきづくりのついでに、昼食やおやつ代わりに役立つおかずを冷凍庫に“へそくり”。
●冷凍おにぎりは子どもたちのおやつ代わりに
焼き魚や卵焼き、野菜など、具材たっぷりのおにぎり。
「ムラなくレンジ解凍できるよう、平べったい四角形に。具が表面に見えるように包むと、凍ってもわかりやすいですよ」
・タラコ+チーズ+キンピラの混ぜご飯

タラコ+チーズ+キンピラの混ぜご飯
すき焼きのタレで味つけしたキンピラと、焼いたタラコ、チーズが具。子ども人気No.1!
・鮭+枝豆の混ぜご飯

鮭+枝豆の混ぜご飯
焼いた塩鮭と枝豆の具材に、めんつゆと鶏ガラスープを加えて混ぜた、飽きないおいしさ。
・オムライスのおにぎり

オムライスのおにぎり
ピーマン、コーン、ニンジンなどを加えたケチャップライスに、スクランブルエッグをオン。
・キノコの炊き込みご飯

キノコの炊き込みご飯
シメジなどのキノコとツナ、油揚げをめんつゆで炊き込んだ、コクのある味わい。
●麺冷凍は長期休みのお昼ごはんに最適
麺と具材、調味料をセットにして冷凍。
「皿に出してラップをし、電子レンジ(600W)で4~5分加熱。取り出して混ぜ、再度4~5分加熱すれば完成。子どもの長期休みに重宝します」
・焼きそばセット

焼きそばセット
生の焼きそば麺にソースをからめて。タマネギ、ニンジン、豚肉、シメジも生のままでOK。
・レモンパスタセット

レモンパスタセット
パスタは半日~1日水につけてから冷凍すると、もちもちに。塩、レモン、オリーブオイルであえて。
・タラコパスタセット

タラコパスタセット
パスタにタラコ、キャベツの具材。味つけとは別に、麺にオリーブオイルをからめておくとくっつかない。
お金も時間もロスゼロな献立の考え方
必要なことを書き出して見える化しながら、当日変更もOKなゆるさの合わせ技で、ロスをゼロに。
●自作のおかずノートにつくるものを1週間分書き出す
自作のおかずノートには、1週間分のおかずと、それに必要な食材を書き出せる欄が。「肉か魚か、和風か洋風かなど、味がバラけるようにつくるものを考えています」

まりさんの自作おかずノート
(1) 冷蔵庫に残っている食材をメモし、これらを使いきれる献立を考案
(2) メイン、副菜、汁物のメニューを、それぞれ調理法やジャンルがバラけるように記入

買い物メモ
(3) (2)から(1)を除き、必要な食材を記入。店内の並び順に書き写したものがこちらのメモ
●バランスよくつくりおきして献立は当日考える
献立の組み合わせは最初から決めず、つくりおきしたメイン、副菜、汁物をその日の気分や都合に合わせて組み合わせ。

「今日気分じゃないからと、残してしまうことがなくなります」
●自分のつくれるものを書き出してリスト化しておく
食材や味つけ別に、自分のつくれるものをリスト化。

「メニューに悩んだら、これを参考にしながらなにをつくるか考えます。悩む時間が減り、つくり慣れているので失敗もなし!」
ESSE編集部