共助のイベント! 庄内のB型作業所tsunaguで福祉防災

共助のイベント! 庄内のB型作業所tsunaguで福祉防災

  • note
  • 更新日:2023/05/26

2023年05月21日の日曜日10:00〜に豊中市庄内のB型作業所のtsunaguで福祉防災のイベントをしました。

❝ 「共助」とは、地域やコミュニティといった周囲の人たちが協力して助け合うことをいいます。 そして、市町村や消防、県や警察、自衛隊といった公的機関による救助・援助が「公助」です。 ❝ と、インターネットにはある。

日頃から協力しあえる関係をつくりましょう。ということで、本編です。

まず、宮原から

今回の福祉防災イベントの目的

誰もが(若い人も、年老いた人も、何処の人でも)、おしゃべりができ、相談ができ、情報を共有でき、協力しあえる、場が必要です。

特に災害は、いつ起こるかわかりません。自分でできる事はして、支援してもらう事はしてもらう。そのためにも自分の能力をしり、周りの人に伝えなくてはならない。

機会をいかし、慣れましょう。楽しくいきましょう。暮らしましょう。

No image

Zoomの画面共有で説明

高次脳機能障害の当事者の私の説明動画(滑舌が悪くて、時間がかかります)
https://1drv.ms/v/s!AtX9Rdl_CvnStVA6q915IABuYU-4?e=I1buig

説明資料
htps://1drv.ms/b/s!AtX9Rdl_CvnStVMXhnZH0QCGv0rn?e=5ZVs99(https://1drv.ms/b/s!AtX9Rdl_CvnStVMXhnZH0QCGv0rn?e=5ZVs99)

次に、

口ノ町防災士さんの自己紹介

そして、

参加者 各自の自己紹介

口ノ町防災士さん と 参加者さん の ワークショップをしながらの 対話

<口ノ町防災士さんの熱心な講演と対話>

No image

<口ノ町防災士さんの防災の説明資料>口ノ町防災士さんが参加のみなさんと対話しながら進行

No image

Zoomを使ってオンラインでも対話に参加

No image

備える!人的被害を抑える

No image

南海トラフ地震のメカニズム情報

<口ノ町防災士さんの防災の説明資料>

No image

口ノ町防災士さんの語る重要ポイント(Zoom録画は、撮り直し)

No image

タイムライン

No image

コミュニテイが大切!

No image

備えはできていますか?

説明資料のpdf
https://1drv.ms/b/s!AtX9Rdl_CvnStVQoGq0q7LE9IoIk?e=9qrNM1

口ノ町防災士さんの自己紹介 と 防災のお話 動画
https://1drv.ms/v/s!AtX9Rdl_CvnStVJ6m_qbDR6UEJRw?e=tsGfAC

参加者 各自の自己紹介 と 口ノ町防災士さん と 参加者さん の ワークショップをしながらの 対話 音声(会場での様子)を入れる予定です。

ちょっと手間取り、最初Zoomの設定を最初に失敗。最初の防災士さんの「333」の話しのZoom録画は、撮り直します。
また、でき出来次第アップします。

このクリエイターの記事をもっと読む

つくる君のいきるをつくる@働く場を創る(ワークプレイスクリエイター)

No image

100%フォロバ | 高次脳機能障害の中途障害者(脳梗塞・小脳出血) | 会社員に復職 | オフィス家具レイアウト設計 | 還暦で定年 | 副業 | おしゃべり会 | 目標 | 健康ウォーキング | 吹田ゆずりは |堺チャレンジャーズ当事者会 | れじりえんす | プロボノ

つくる君のいきるをつくる@働く場を創る(ワークプレイスクリエイター)

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加