文=福留亮司
パテックフィリップの定番中の定番である『カラトラバ』の新作は、装飾の技術がいかんなく発揮されたヴィンテージ感ある一本。定番モデルの新たな可能性を感じるモデルに仕上げられている。

『カラトラバ Ref.5226』
自動巻き(Cal.26-330 S C)、18Kホワイトゴールドケース、40㎜径、493万9000円
品質をなによりも重視
時計界において、最高峰の名を欲しいままにしているパテック フィリップ。創業当時から品質をなによりも重視しており、創業間もない19世紀半ばには、現在は一般化しているリューズによる巻き上げ、時刻合わせという機構をすでに開発しており、さらに超複雑機構といわれるミニッツリピーターも製作していた。
近年は、多岐にわたる検査をクリアした機械式時計だけに与えられる品質保証「ジュネーブ・シール」をすべての製品が取得していたことでも知られている。認証を受けた全製品のうち、95%以上がパテック フィリップのものであったというのだから圧倒的なクォリティである。現在は、あえて検査規準を引き上げた、独自の認証マーク「パテック フィリップ・シール」を設立し、いままで以上に厳しい姿勢で時計づくりを行っている。
そんなパテック フィリップにおけるフラッグシップで、現在も定番モデルとして揺るぎのない人気を博しているのが『カラトラバ』である。
『カラトラバ』は1932年に誕生したドレスウォッチのコレクションで、「機能がフォルムを決定する」という20世紀初頭のドイツ・バウハウス哲学の影響を強く受けている。
無駄のないシンプルな文字盤デザインはディテールも美しく、それらすべてが完璧なバランスで形成されているのだ。それは「ラウンドモデルの規範」といわれるほどである。
また、剣と4つの百合の花を組み合わせた「カラトラバ十字」はパテックフィリップのエンブレムだが、その名前がコレクションネームとなっていることでも、いかに『カラトラバ』が特別であるか、がようくわかるのである。

ゴールド製のローターに刻印されたカラトラバ十字
粗めのチャコールグレー文字盤
2022年は、そのコレクションに3針とデイト表示のみのシンプルな自動巻きモデルが加わった。粗めにザラついた感じのチャコールグレー文字盤とアラビア数字のインデックスという組み合わせは、渋くなりすぎず、絶妙なバランスを保っている。ヌバック仕上げのベージュ・カーフスキンストラップとの相性も抜群だ。
ベゼルはフラットでとてもシンプルな印象を受けるのだが、ケースサイドにクル・ド・パリ装飾が施されていることで、華やかさが一段階あがった雰囲気に。昨年発表されたRef.6119のベゼルでも使用されたように、『カラトラバ』には馴染みのある装飾。このモデルでは、ベゼルではなくサイドに置かれたことで、伝統のスムースベゼルとの共存が実現した、というわけだ。

ケースサイドに施されたクル・ド・パリ装飾とベージュ・カーフスキンストラップ
大きさはケース径が40㎜と程よく、厚さも自動巻きムーブメントを搭載しながら8.53㎜に抑えられており、装着感に抜かりはない。そのムーブメントはノーチラスにも搭載されてきたCal.26-330 S C。パワーリザーブも最大約45時間と、とても実用的である。
また、購入すると、装着のベージュ・カーフスキンストラップの他にファブリック柄のブラック・カーフスキンのストラップが同梱されるので、この点も魅力的だ。
ヴィンテージ感に美しいディテール、そして、信頼のメカニズム。現在求められている要素がバランスよく融合した魅力的な腕時計である。

問い合わせ:パテック フィリップ ジャパン・インフォメーションセンター TEL:03-3255-8109
福留亮司