「やくする」ではありません!「役する」ってなんと読む?

「やくする」ではありません!「役する」ってなんと読む?

  • Precious.jp
  • 更新日:2023/05/26

明日・5月27日は『ドラゴンクエストの日』です。

ゲームに興味のない方でも、『ドラゴンクエスト』というコンテンツ名や、『ドラクエ』という略称はご存じでしょう。世界中でシリーズ累計8000万本以上の販売歴を誇る、日本発のロールプレイングゲームのレジェンドです。『ドラゴンクエストの日』は、このゲームのシリーズ第1作が発売された1986(昭和61)年5月27日にちなんでおり、一般社団法人日本記念日協会に認定された記念日になります。

さてみなさま、「ロールプレイング」という言葉、もともとは研修手法のひとつを表現する専門用語であったこと、ご存じでしょうか?「ロールプレイング=役割演技法」とも呼ばれ、模擬場面を設定した上で、参加者に特定の役割を演じさせ、社会行動やビジネススキルの向上をはかる手法です。「ロールプレイングゲーム」は、模擬場面が「ゲーム上の架空の設定世界」となり、プレイヤーがその世界の登場人物の役柄に感情的に入り込み、経験や達成感を楽しむゲーム、という形です。…ということで本日はまず「役」という字の入った日本語クイズです。

【問題1】「役する」ってなんと読む?

「役する」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「人を使ってなにかをさせる」「働かせる」「使う」などの意味をもつ言葉です。

<使用例>

「このアスレチックは、私のありったけの筋骨を役しても、クリアできないと思うわ」

No image

「○○する」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

No image

正解は↓に‼

正解は… 役する(えきする) です。

No image

「役」という字、「ヤク」のほか「エキ」とも読みますね。

「役(えき)する」は、「使役する」と同義語です。ちょっとフォーマルな感じの、知的な言い回しですね。「役」という字は「やく」という読み方のイメージが強いものの、「えき」という読み方も、義務教育で習う常用漢字としての読み方になります。ですので「役(えき)する」は、誤読すると大人として恥ずかしい言葉、という事になりますね。うっかり間違えてしまった方は、改めてインプットしておきたい読み方です。さて、ロールプレイングゲームは、架空の世界を楽しむゲーム、ということで、2問目は「空」という字の入った日本語クイズです。

【問題2】「空ける」ってなんと読む?

「空ける」の「あける」以外の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「気が抜けたようにぼんやりする」「中がからになる」などの意味をもつ言葉です。

<使用例>

「週末、ロールプレイングゲームをやり込みすぎて、しばらく現実との切り替えができずに、空けたようになってしまっていたわ」

No image

「○○ける」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

No image

正解は↓に‼

正解は… 空ける(うつける) です。

No image

「空」の訓読みで、表外読み(常用漢字表に掲載されていない読み方)です。

「空ける(あける)」は常用漢字として習う読み方ですが、同じ表記で、もうひとつ「空ける(うつける)」という読み方があるのです。例文のような文脈ですと「あける」という読み方では、文章の意味が通りませんね。「空ける(あける)」で意味が通らないときは、「空ける(うつける)」をあてはめて考えてみてくださいね。

***

本日は、5月27日『ドラゴンクエストの日』にちなんで、「ロールプレイング」をキーワードに、

・役する(えきする)

・空ける(うつける)

の日本語の読み方をおさらいいたしました。

Precious.jp(プレシャス)

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加