『股関節がチクチク痛む...』痛み止めで我慢するも、5年も治らず...⇒受診して判明した疾患とは?『知らなかった』『大丈夫だと軽く考えてしまいそう』

『股関節がチクチク痛む...』痛み止めで我慢するも、5年も治らず...⇒受診して判明した疾患とは?『知らなかった』『大丈夫だと軽く考えてしまいそう』

  • MOREDOOR
  • 更新日:2023/11/21
No image

体に異常を感じても、婦人科へ行くのは勇気がいるもの。ついつい後まわしにしてしまう方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、「婦人科疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。

監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。

Yさんの場合……

私は20代のころから、左の股関節付近にチクチクとした痛みを感じていました。痛みは年々強まり、痛み止めを飲むなどして我慢していました。しかし、5年ほど経った頃には、生理痛も強くなり、トイレで用を足すときも痛みを感じるようになりました。違和感を覚えて婦人科に行くと、左の卵巣のう腫と重度の子宮内膜症と診断されました。卵巣のう腫はほとんど悪性化しないため、内服治療を始めました。

どんな治療を受けましたか?

医師からは子宮を休め、卵巣のう腫を自然に小さくするための治療をすると言われました。そのためには、ピルか黄体ホルモン剤の服用が必要とのこと。黄体ホルモン剤は治療効果が高く、血栓症のリスクもないとのことだったので、副作用の不正出血は心配でしたが、黄体ホルモン剤を選びました。現在は下腹部の痛みも生理痛もなく、快適に過ごしています。

世の女性陣へ伝えたいことは?

痛みは我慢せず、早めに病院へ行くことをおすすめします。実際私は、病院で治療を受けたおかげで痛みがなくなり、バラ色の毎日を過ごせるようなりました。

このエピソードに読者は

『なかなか痛みの度合いで病院受診はしないと思います、そうなると定期的な診察をしっかり受ける事が大事だと思いました』『卵巣や子宮の病気は股関節などにも痛みが出るとは知らなかったです。』『何年も我慢していたんですね。これぐらい大丈夫だと軽く考えてしまうのは私も同じなので、気を付けたいと思いました。』『股関節の痛みとなると、どうしても整形外科の分野を想像してしまうので、卵巣のう腫の可能性のだと驚きました。自分の中で、股関節の痛みから婦人科の疾患を疑う視点が無かったので、この経験談を読むことが出来て、良かったです。』と実にさまざまな声が寄せられました。

違和感があるときは早めに婦人科へ

Yさんは婦人科で受診し、「卵巣のう腫」と「子宮内膜症」と判明しました。快適な日々を過ごすためにも、適切な治療を受けて痛みから解放されることが必要ですね。皆さんも、違和感を覚えたときは早めに婦人科で受診してみてくださいね。今回は「婦人科系疾患に気づいたきっかけの話」をお届けしました。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)

▶合わせて読みたい

「妊娠…してるの?」高校2年生で妊娠した娘…→その”まさかの相手”に母驚愕!

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加