【正しいバッグの持ち方】持ち方を変えるだけで印象3割増しに!

【正しいバッグの持ち方】持ち方を変えるだけで印象3割増しに!

  • VOCE
  • 更新日:2023/11/21

教えてくれたのは……

プロウォーキング講師

今村大祐さん

一般社団法人プロフェッショナルウォーキング協会代表理事。国内外のファッションショーのウォーキングディレクターや演出を担当。多くのモデルにウォーキング法を指導している。近著に『毎日の「歩き方」を変えるだけで、みるみる痩せる! 歩トレ』(インプレス)がある。

やりがち【1】「大きいバッグを体の前で抱え込む」

No image

内気で引っ込み思案な印象に!

今村さん

大きなバッグを肩からかけて体の前で抱え込むと、必ず巻き肩・猫背姿勢に。この姿勢だと内気で自信がなさそうな印象を与えます。

正しい持ち方:肩にかけたバッグを、ひじを閉じておさえる

No image

肩にバッグをかけたら、肩を後ろに少し引き、ひじでバッグが動かないように固定。歩くときはバッグを持っていないほうの腕を大きく振って歩く。
10分経ったら1分間逆側の肩にバッグを持ち替えて、一方の肩だけに負担をかけないよう少し休ませるとなおベター。

やりがち【2】「小さめバッグを体の前で持つ」

No image

消極的でシャイな印象を与えがち!

今村さん

小さなバッグを手でつかんで体の前で持つと、大きなバッグを持ったときと同様に、自然と肩が前にきて猫背になります。パッと見で、消極的でシャイな印象を与えがち。

正しい持ち方:片手でバッグを持って胸を開く

No image
No image
No image

片手でバッグを持ち、反対の手でバッグを持ったほうのひじをつかむ。すると肩の位置が後ろに戻り正しい姿勢に。胸が自然に張れるように。特に信号待ちや電車待ちなど、立っているときにはこの持ち方を意識して。

リュックは猫背になりやすいので注意!

今村さん

両肩に背負うリュックは、左右バランスよく負荷がかかるので一見体に良さそうですが、重い荷物をしっかり抱えようとして巻き肩、猫背になりがちです。リュックを持つなら、チェストストラップ(胸元を固定するベルト)のついたアウトドアタイプが、猫背を防ぎやすくおすすめです。普通のリュックを愛用しているなら、できるだけ巻き肩、猫背にならないよう、姿勢を正すことを意識して持ちましょう。

関連記事

【姿勢改善も叶う!】猫背・巻き肩さん向け「美しく歩く方法」をプロウォーキング講師が解説!

【姿勢改善も!】反り腰・O脚さん向け「美しく歩く方法&ストレッチ」を解説!

【巻き肩】は頭痛、肩こり、垂れ乳、肌老化の原因に!巻き肩改善ピラティス&骨格リメイクエクササイズ

【肩こり・首こり・頭痛解消】つまむだけの『鎖骨ほぐし』でラクになる!

【疲れない体をつくる7つの習慣】「疲れる姿勢・疲れる動き」をやめると楽になる!

撮影/国井美奈子 取材・文/山本美和

西村美名子

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加