スッキリまとめて集中力をアップさせる。デスク周りの収納実例集

スッキリまとめて集中力をアップさせる。デスク周りの収納実例集

  • RoomClip mag
  • 更新日:2023/03/18

道具も多くごちゃつきがちなデスク周りは、その収納に迷ってしまいますよね。スペースを有効に活用するため、収納を見直してみませんか。今回は、デスク周りの収納に使えるアイディアを集めてみました!集中力も上げられそうなユーザーさんたちの工夫は、必見です。

コード類はスッキリまとめる

パソコンやタブレット、ガジェットの充電など、コンセント周りの収納は頭を抱えてしまいますよね。ユーザーさんたちはアイテムを工夫して使い、コード類をスッキリとまとめていました!コードを探す手間も減り、デスク周りがスッキリ見えますよ。

タップ収納箱を使って

No image

撮影:MIKUさん

MIKUさんは、無印良品「スチールタップ収納箱」を使っています。通風用のスリットや左右のケーブル口など、電源タップをいれたさいの使い勝手にこだわったデザインでスマートに隠せます。フラップ式のフタがついたボックスをあえて後ろ向きに置き、よりスッキリとした印象にしているそうですよ!

コード収納を作って

No image

撮影:75さん

デスク下にコンセントを設置しているという、75さん。コードが下に垂れてしまわないよう、空き箱とリメイクシートを使ってコード入れを作っていました。スッキリ見せられるだけでなく、作業中に足に当たるのも防げるそうです。集中力をさまたげない、素敵な工夫ですね!

隙間ワゴンにのせて

No image

撮影:kurigohanさん

快適な作業に欠かせないWi-fiルーターは、置き場所に悩んでしまいがちですよね。kurigohanさんはニトリの隙間ワゴンに乗せ、デスク横に置いていました!配線もダイソーのケースを使って整理し、ワゴンにまとめています。幅もぴったりの収納は、見ていて気持ちが良くなりますね。

小物整理は統一感をもって見せる

ペンやはさみホッチキスなどの文房具は、バラバラと散らかってしまいがちですよね。小物ケース使いを工夫して統一感を出すと、スッキリとした印象にできますよ。ユーザーさんたちは、小物類が見えるように収納していました!

クリアなガラス瓶を使って

No image

撮影:daifuku3yadeさん

daifuku3yadeさんは、木のトレーにガラス瓶を並べ、文房具を入れていました。トレーを使ってまとめて置くと、飾るように収納できますね!小物入れはガラス瓶で統一して、中身を見せながらもスッキリとした印象に仕上げています。

カラーペンはクリアケースに入れて

No image

撮影:ayakaさん

カラフルなペンは、ayakaさんのようにクリアケースに入れて置くと、スッキリ見せられます。色が引き立って見えるので、楽しく使えそうですね。クリア素材を有効に使えば、かわいらしいものがぎゅっと詰まった空間も、まとまりをもってディスプレイできます!

引き出しをデスク下につけて

No image

撮影:norakuro.1972さん

デスクの下に両面テープを使って引き出しを取り付けていたのは、norakuro.1972さんです。使っているのはアクリルゴムでできたゼリーのような両面テープで、ツルツルとした面ならしっかり接着してくれるとのこと!クリアな引き出しを使うと中身が見えるので、迷いなく取り出せそうですね。

縦の空間を活用する

デスク周りは縦の空間を意識すると、スッキリ見せる収納が叶います。省スペースに収納場所が作れるので、デスクを広く使えますね。ユーザーさんたちは、壁や窓枠など、さまざまな場所を使って収納スペースを作り上げていました!

ワイヤーネットを立てて

No image

撮影:and_a_plusさん

and_a_plusさんは100円ショップの材料で、持ち運べる収納を作っていました。専用スタンドで立てたワイヤーネットに、カーテンクリップやフックを組み合わせています。ペンスタンドなどはキリで穴を開け、結束バンドで止めているそうですよ。省スペースに使えて持ち運びもできる、ナイスなアイディアですね!

棚や有孔ボードを使って

No image

撮影:ling_otsukaさん

趣味や仕事をこちらのデスクで行っているというling_otsukaさんは、ヘッドフォンやコントローラーを壁にまとめて収納しています。棚とIKEA「スコーディス」有孔ボードの設置には、賃貸でも使えるピンを活用したそうですよ。全体の色や素材感を統一したコーディネートで、気持ちよくデスクに向かえますね!

壁面ボックスを取り付けて

No image

撮影:TERUCさん

TERUCさんは壁面に浮いている収納ボックスを使っていました。こちらは石こうボード壁でも木材を取り付けられるパーツ「STAND BAR」を使ってDIYしたものだそうです!L字に組んだデザインで収納力もバツグンですね。LEDテープで照明をプラスして、集中力が続きそうなデスクに仕上がっています。

マグネットアイテムを使って

No image

撮影:tuuliさん

tuuliさんは、デスク横にある窓枠を収納スペースにしています。tower「排気口カバー・フラットタイプ」を、窓枠にはめ込んでいるのだとか。排気口カバーはスチール製なので、マグネットアイテムが活用できますね!欲しいときにすぐ手が届く位置に置けば、作業効率もアップします。

デスク周りがスッキリ使える、収納アイディアをご紹介しました。気持ちよく過ごせる空間づくりで、作業もはかどりそうですね。ユーザーさんたちの実例を参考に、快適なデスク周りを作ってみてください!

新生活応援ページオープン♪

No image

インテリアや暮らしに役立つアイテムだけでなく、収納の仕方、防災の備えまで……春は暮らしの見直しにぴったりの季節です。RoomClipでは、そんなみなさんの暮らしに役立つ情報をまとめた特設サイトをオープンしています。ぜひご覧ください♪

RoomClip公式特設サイト「暮らしのハンドブック2023」を見る

執筆:taro

RoomClip mag

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加