NHK『大奥』の第17話が14日に放送され、第13代将軍徳川家定(愛希れいか)の正室として、薩摩から胤篤(福士蒼汰)が輿入れ。家定との距離を縮めていった。
これまで家定を支えてきた阿部正弘を演じ切った瀧内公美の熱演に、涙の溢れる回となったが、幕末編が終盤へと向けて加速するなか、家定、胤篤、瀧山(古川雄大)、正弘の姿を通じて、男女がともに手を取り合い、新たな道を作っていく未来を夢想させられる回でもあった。
◆有功を演じた福士が、胤篤役でふたたび登場

大奥(C)NHK
むくつけき(むさくるしい)男に違いないと、皆が構えて迎えた胤篤は、それは見目麗しい、伝説のお万の方様(福士・二役)にも匹敵するのではないかと思われる美男子だった。その姿にさらに警戒し、油断ならないと心配していた瀧山だったが、日に日に元気になっていく家定を見て考えを改めていく。
シーズン1でお万の方様こと、有功を演じた福士が、胤篤役でふたたび登場。胤篤は、公家出身の僧であった有功とは違い、薩摩から、使命を帯びて送り込まれており、大奥総取締の瀧山に、将軍との添い寝のしきたりについての誤りを指摘するなど、5代将軍綱吉(仲里依紗)の際に大奥総取締となった右衛門佐(山本耕史)のような隙のない部分を持ち合わせている。
そうかと思えば祭りを見て、一緒に御輿を担ぎたいと無邪気に言い出す面もある。有功とは似て非なる人物。同じ二役でも、見た目を変えられれば、演じるのも多少は楽だろうが、それが出来ないというのは非常に難しい。だが福士は、瀧山にニッコリと強さを含んだままにほほ笑む瞳や、大奥に入り込んでいる薩摩からの隠密と会話する横顔、そして何より現(うつつ)に即して家定と正面から向き合う様などから、有功とは異なる胤篤の個性を滲ませてみせる。
◆家定、胤篤、瀧山、正弘の4人が共に道を作っていく未来は来ないのか

大奥(C)NHK
そんな福士演じる胤篤と家定の会話の中でも印象的だったのが、胤篤が家定にふたりの御子を求めた場面。ここで胤篤は、「教育」が大事だと話した。第15話の感想でも触れたが、徳川は、血を継いでいくことにばかり躍起になり、「政」を伝えていくことを怠ってきた。その「政」とは「教育」と言い換えることもできるのではないだろうか。
家定の言う通り、正弘の理想を叶えるためには、将軍というのはジレンマを抱えた存在かもしれない。しかし胤篤は言う。「生まれた子に私たちが教えればいい。上様は国を、民を思う心を。私は現(うつつ)に即し、物を考える術を。その子が後継ぎならば、伊勢守様(正弘)の目指すところにも、多少は近づきやすくなりましょう」と。
さらに家定と胤篤のすぐそばには、学問をしたかった瀧山がいて、瀧山を登用した正弘が、すべての人に門戸を開こうとしている。男女逆転でも、それが逆転した世界でもなく、彼ら4人がともに手を取り合い、話し合いながら道を切り開いていく、そんな未来が待っていたならと夢想してしまう。
◆男女逆転のパラレルワールドでも、すでに男子が女子をバカにする世に

大奥(C)NHK
しかし正弘の身体は病魔に蝕まれ、翼を折られてしまった。さらに、このパラレルワールドも、すでに男子が政治を動かす世になっていた。
そもそも3代家光(堀田真由)が女将軍として世の上に立ったのは、あくまでも赤面疱瘡という奇病によるもの。急場しのぎだった。その後も男子の数が回復しなかったために、女将軍が続いてきたにすぎない。
そしてすでに、井伊直弼(津田健次郎)が「この国難を、なよなよと女のやり方で乗り切るのは無理じゃ」と吐き捨て、一橋慶喜(大東駿介)が家定の目前で“女”をバカにする世になっている。
◆阿部正弘を演じた瀧内公美の熱演に涙
正弘と家定の最後の場面は涙無くして見られなかった。家定には、胤篤と夫婦として幸せになってもらいたいところだが……。それにしても、阿部正弘を演じた瀧内の存在感は素晴らしかった。これまでに映画『火口のふたり』『由宇子の天秤』などで高く評価されてきた瀧内。ドラマでは今年1月クールに放送された『リバーサルオーケストラ』での好演も記憶に新しいところだ。
落ち着いた大人の女性のイメージが強く、若き阿部正弘として登場した際には、その高い声色や、笑うと三日月のようになる瞳からして、これまでの印象とは全くの別人で本当に驚いた。そして、最後の場面では、正弘の人生、思いを丸ごと感じさせてくれた。来年の大河ドラマ『光る君へ』では源明子役を演じると発表されており、今から楽しみだ。
さて、21日放送の第18話では、通商条約の調印を進めていた堀田の失態と正弘の死が重なり、家定が倒れてしまう。そして開国派と攘夷派の溝が深まるなか、井伊が大老に就任。徳川の世はさらに混迷していく。
<文/望月ふみ>
【望月ふみ】
70年代生まれのライター。ケーブルテレビガイド誌の編集を経てフリーランスに。映画系を軸にエンタメネタを執筆。現在はインタビューを中心に活動中。@mochi_fumi