火を使わなくてOK!“あと一品”にぴったりな「長芋」の副菜

火を使わなくてOK!“あと一品”にぴったりな「長芋」の副菜

  • フーディストノート
  • 更新日:2023/03/19

秋と春が旬の長芋ですが、春ものは自然の甘味が強く、とってもおいしいですよ♪今回は、そんな旬の味覚を楽しめる副菜をご紹介。どのレシピも火を使わずに作れるので、「あと一品ほしい!」というときにとっても便利です。ぜひチェックしてください♪

長芋の梅和え

梅干し離れがすすんでるってほんと⁉
梅干し大好きなのでもっと食べてもらえたら嬉しい。
梅干しはタネをとって箸でほぐし,長いも,かつおぶし3つまみ,めんつゆと和えて食べるとおいしい!長いもは適当にうすく切ればOK!梅干しのほどよい酸味とかつおぶしのうま味でもりもりいけます!ぜひ作ってみて pic.twitter.com/oZHvmBlR4D
— つくりおき食堂まりえ (@mariegohan)
January 13, 2023
from Twitter

はじめにご紹介するのは、梅干し、めんつゆ、かつおぶしと和えるレシピです。梅干しのしょっぱさとかつおぶしの旨味が絶妙にマッチしますよ。梅干し好きさんにはたまらない一品ですね♪

長芋キムチナムル

【お家居酒屋!長いもキムチナムル】

①長いもの皮を剥いて細切りにカットする
②長いも、キムチ、ごま油、めんつゆ、白ごまを和えて10分漬け込んで完成

シャキッとした長芋の食感とキムチがものすごくマッチしてます!
ラー油やにんにくをちょい足しするのもオススメです! pic.twitter.com/H24kcrGc8I
— ハマごはん【お手軽レシピ】 (@hamagohan_r)
February 23, 2022
from Twitter

ピリッとした辛さがおいしいキムチを使ったレシピです。キムチ、めんつゆ、ごま油、白ごまを入れた特製だれに10分間漬け込むだけ♪仕上げに卵黄をのせていただくのもおすすめです!

鯛と長芋のもずく酢和え

長芋はサイコロに切る→器に長芋、味付けもずく(1人1カップ)、鯛の刺身を乗せ、ネギ小口切り、生姜チューブを乗せれば完成 pic.twitter.com/lSC4AHhj7n
— まこりんとペン子 (@makorin_penko)
June 20, 2022
from Twitter

旅館のお食事で出てきそうな、海の幸と合わせたレシピです。きれいで上品な見た目に反して、作り方はとっても簡単。長芋に市販のもずく酢のカップと刺身をのせるだけでOKです。おもてなしの先付にも◎。

悪魔の長芋ユッケ

ただただお酒が進んじゃう

【悪魔のながいもユッケ】

①長いも100gを短冊切りにする
②焼き肉のタレ大さじ2、しょうゆ・ごま油各大さじ1混ぜたら①と和えて完成

ながいものとろとろ感とピリ辛なユッケだれが冗談抜きで悪魔的にウマいのでぜひお試しください! pic.twitter.com/OB6vawTl9e
— まるみキッチン【簡単レシピ】 (@marumi_kitchen)
February 18, 2022
from Twitter

焼肉のたれ、しょうゆ、ごま油でいただくレシピです。ネバネバの長芋と甘辛だれがしっかりとからみますよ。ごま油の芳醇な香りに食欲がそそられて、あっという間に完食してしまいそうです!

長芋の白だしわさび漬け

全世界のわさび好きに届いて欲しい

【長芋の白だしわさび漬け】

長芋をカットし、[水大5、白だし3、醤油大1、チューブわさび小1]混ぜた物に漬け込み完成!

漬けてすぐでも美味しく食べれます
半日くらい漬けるとより味が染みて美味しいです!

醤油を少しかけたり味付け海苔をのせるのも良き pic.twitter.com/xxBmaI2fZG
— だいすけごはん🍳料理研究家 (@daisuke_recipe)
December 6, 2019
from Twitter

ツンとしたわさびで後味さわやか♪箸休めにぴったりなレシピです。使う調味料は白だし、しょうゆ、わさび。たれに漬ける前に水にさらしておくと、長芋が変色してしまうのを防げるのだそう!

***

すぐに作れる副菜はレパートリーがいくつあっても困りません。今回ご紹介したレシピはどれもパパッと作れるものばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

ばしみく

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

外部リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加